県内老舗醸造元 18社が集結して誕生した会社です。 伝統の技術と最新鋭の設備で確かな味づくり、そして近年は商品開発に力を入れ、オンリーワンを目指した商品づくりに挑戦しつづけております。
商号 |
新潟県醤油協業組合 |
所在地 |
新潟県長岡市十日町1901番地1 |
電話番号 |
0258-22-2106(代表) |
FAX番号 |
0258-22-2108 |
HPアドレス |
https://kikoshin.co.jp/ |
設立年月日 |
昭和47年12月27日 |
資本金 |
2億2千2百万円 |
事業内容 |
業務用として県内の米菓をはじめ食品メーカー向けのしょうゆ、液体調味料の販売、市販品として越後良寛、ヤマサキ、キッコーシンブランドのしょうゆ、液体調味料を県内、首都圏を中心に販売 |
従業員数 |
40名 男性28名 / 女性12名 |
売上高 |
8億5千1百万円(2018年3月期) |
沿革
1972年 12月 |
新潟県内18社で協業組合設立 |
1974年 7月 |
統一ブランド「キッコーシン」出荷開始 |
1977年 3月 |
全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞 |
1980年 2月 |
全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞 |
1984年 1月 |
全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞 |
1990年 6月 |
無菌殺菌充填ライン導入 |
1993年 8月 |
自動製麹装置導入 |
1997年 3月 |
高速小袋充填ライン導入 |
2001年 3月 |
高速小袋充填機増設 |
2001年 6月 |
加工品充填室増築 |
2003年 4月 |
JASシステム A認定工場許可 |
2004年 9月 |
ニーダー調合釜導入 |
2004年 10月 |
中越大震災にて被災 |
2004年 12月 |
組合員1社加入、全5社へ |
2005年 6月 |
高速小袋充填機増設 |
2005年 11月 |
もろみ圧搾装置新規導入 |
2006年 2月 |
しょうゆ製造新工場稼動 |
2013年 8月 |
発酵タンク8基増設 |
地図